LEKU ONA

エンジニアしたり野鳥を見たりマンガを描いたり

ドイツのクリスマスマーケットに行ってきた その2


クリスマスマーケット

色んな場所のクリスマスマーケットに行きましたが、
屋台が沢山出ている、日本の夏祭りと同じだなーと思いました。

大体どの場所でも 売ってるものは基本同じなところとか。

クリスマスグッズはあまり買わずに、食べ歩きしてばかりだったので、食べたものめも。


グリューワイン
クリスマスマーケット定番のホットワイン
子供向け用にアルコールを飛ばしたキンダーパンチとか、
ホットチョコレート(ココア)も大体同じお店で売ってる。
アルコールが苦手な私は、ホットチョコレートばかり飲んでました(うまい)

メニューの値段 +デジポット3ユーロぐらいの購入金額。カップを返すとデジポット分返ってくる仕組み。


レープクーヘン
スパイスが沢山入ったクッキー。もっちりしてるので クッキーというより薄いパンの食感。
底に白い板が張られていて、最初「食べていいものかこれは…」と迷いました。食べたけど。
食べられるもので作られている板のようです。


ソーセージ
ドイツといえばソーセージ。色んな種類のソーセージがありましたが、どれも美味しかったです。
こちらではパンに挟んで食べるのが基本みたいです。
パンもうまい。


チョコレート色々
フルーツにチョコがけしたものを売っているお店も、沢山ありました。
工具型のチョコなどもあって 見ていて楽しい。

しかし、バナナのチョコがけは、日本の屋台でお馴染みのチョコバナナ。
わたあめやクレープも売られていたし、ほんと日本の屋台みたいです。


シュネーバル
細長くした小麦粉の生地を、まるめて油で揚げてチョコがけしたもの。
かりんとうのようにぽりぽり食べれて、地味だが止まらぬうまさ。
また食べたい。


顔サイズのプレッツェル
顔より大きいプレッツェルにチョコがけしたもの。
大きすぎて食感はもちもちパンでしたが、うまい。
かなりの量だったのに、二人で(ほぼ私が)食べきりました。ドイツはチョコがうまい。




ドイツ旅行記シリーズ:
back.hatenablog.com
back.hatenablog.com

ドイツのクリスマスマーケットに行ってきた その1


行けるうちに、ちゃんと海外旅行に行っておこう。と
一番好きな国、ドイツのクリスマスマーケット巡りのツアーに参加してきました。

ただ、その数日前に引越しすることになったり、色々忙しいことが重なり
ちゃんと事前準備できずに旅行することになってしまい
出発前はちょっぴり不安が残ります。



長時間フライト

一番不安だった11時間超えの長時間フライトは
素敵フクロウ映画を見たあと、すぐ寝ることで何とか乗り越えました。


そのときの映画がこれ。
フクロウの3Dアニメで かなり面白かったです。鳥の羽毛や羽ばたきの表現がすばらしい。
鳥好きには一見の価値ありです。

wwws.warnerbros.co.jp

(オットの人が端の席を譲ってくれたのも とても助かった…ありがとうオットの人)


ドイツ人の優しさ

ちょっと意外だったのが、ドイツの人が想像以上に優しかったこと。

カフェで席を探していたら「ここ空いてるよ」みたいに呼んでくれたり
つたないドイツ語英語でもなんとか理解しようとしてくれたり。

ツアーの人が道路を広がって歩いてしまっても、
後ろで待ってくれてる車は一度たりともブザーを鳴らしませんでした。


紳士だ!
職人気質で お堅い感じだと思ってましたが、それよりも優しくて親切な印象を持ちました。



現実のドイツを見て ますますドイツが好きになったのでした。



ドイツ旅行記シリーズ:
back.hatenablog.com
back.hatenablog.com

鳥見記録と秘密道具

久しぶりの鳥見

引越しやら ドイツ旅行やら
11月からバタバタしていたので暫く鳥見に行けていませんでした。
記録を辿ると、前回は10月12日なので丸二ヶ月。
鳥見をするようになって、夏以外にこんなに空いたのは初めてなんじゃなかろうか…!

久しぶりの鳥見は、早戸川林道に行ってきました。

まだ雪は積もっていないし、暖かい日だったので手袋はいらないくらい。

早戸川林道
ジョウビタキ、ベニマシコ、ルリビタキのメス、ツグミアオジエナガ、トビ、ヤマガラシジュウカラ


まずまずの成果です。

秘密道具

そして今回はバードフェスティバルで購入した秘密道具のデビュー日だったのです。




まさに「こういうものがほしかった!」というもの。

実際使ってみたところ、首の負担が激減。
長時間の鳥見がしやすくなりました。やったぜ!




しかし カメラの設定がおかしくなっていたようで
ほぼ写真は全滅(白飛び)だったのでした。

社内SEという仕事の話

わたくしお仕事が社内SEでございます。

リモートワーク Advent Calendar 2015www.adventar.org


に参加登録してみたので
その前に 自分の仕事である 社内SEについても書いてみようと思った次第です。

社内SEとは

読んで字のごとく 社内のシステムエンジニア
大きな企業さんだと 外注企業との調整役だったりするようですが
うちは小さな会社 リーンスタートアップなので、社内で使用する基幹システムの開発運用がメインです。
ザックリいうと、必要な機能は自分達で作るぜの何でも屋さんです。

やってること

何でも屋さんなので、
作ってきた機能は多岐にわたり
販促商材管理は勿論、出荷配送倉庫の仕組みから
ペーパーレス化、経理関連、社員評価システムまで色々あります。

ブログのデザインもするし
サーバー構築もするし
インフラ周りもするし
パソコン分かんないよ?って人のヘルプデスクでもあります。

焼きそば?…おうとも 焼くぜ!


やりがい

多分、社内SEの方は 同じ思いの方が多いと思いますが
生の声が聞けることが一番です。

身近で困っている人を、自分の持っている技能で助ける事ができる。
直接「ありがとう」の声が聞けるって、やっぱり嬉しいです。
自分の作ったものが、便利に使われている姿を見ると
わが子が褒められているようで にこにこしますね。


わりと裁量権を与えてもらっているので
自由に新機能入れたり、新しいことを試したりできるのも楽しいです。
Arduino楽しいね!



しめい

社内SEは、社内の環境を整える縁の下の力持ち。
同僚達の仕事の成果を 通常の10倍20倍にしたいと思ってます。
彼らが「つらい・・・」と思うことが無いようにしたいです。

そして、実は彼らの先にいるお客様が 私の仕事の最終的な対象相手だと思ってます。
社員のフォローする事により、そのメリットはお客様へ還元される。
お客様が幸せになり 弊社も嬉しい。
そこが最終目的。


その為には日々 ゆるゆるとコミュニケーションをとって
相手が思っていることを理解したり、
何かあったときにすぐに話せる雰囲気作りが大切だなーと思ってます。

それと 受身の姿勢だけではなく
自分のもっている情報を発信していくこと。
これもまた大切なコミュニケーション。


デメリット

集中してコードを書く時間が取れないので
バリバリ コードだけ書いて生きて行きたい!の人には合わない。

大体は 社内で完結してしまう ローテーションの仕事になるので
自分から意識して 新しいことに接していかないと
どんどん自分の技術が古くなってしまい しかもそれに気づかない。


…ことに 最近 自分が気がついて
大変危機感を感じて 勉強会やカンファレンスなどに 出来るだけ参加している今日この頃です。
日々勉強。気を抜いてはいけないのであるよ。
世の中便利なものはどんどん出てきているので どんどん利用せねば。


今後

ただ ある程度会社が大きくなってくると
自分達で作るんじゃなく 外部サービスとうまく連携していくほうが
メリットが大きくなってきて そちらへの転換期になってます。

小さい会社で色んなものを 作るほうが楽しいのですが
なかなか難しいものですなあ。

また 無双するのも楽しそうですが*1
とりあえずは まずは自分の技量磨きの日々でございます。

10年前の自分から手紙が届いた


何かといいますと「はあとふるレター」

明治村の郵便局で申し込むと
10年間保管し、10年後に指定住所に発送してくれるサービスです。

www.meijimura.com


10年前に明治村を訪れた際に出しておいた手紙が
このたび無事に手元に届いたのです。

若かりし自分が何を書いていたかというと…。



めっちゃしっかりしたこと書いてた!

この手紙を出したときは、初めての転職で色々と切羽詰って
一人旅に出たときでした。
将来について悩んだりしてたことを思い出して、しんみり。

ちょっと昔の自分に励まされた気がします。


10年前を思い出すことって滅多にないし 良いサービスですねえ。
これからも続けて欲しい



明治村自体すごーく好きで 何度か行きましたが、
また行きたいなあ、と思ってます。
その時は再び 10年後の自分へ、はあとふるレターをだそう。



明治村は、建築好き、明治の雰囲気好きなら 絶対楽しいのでおすすめです!
一日ぶらぶら 興奮しながら写真を撮りまくる幸せ。
www.meijimura.com





というわけで
今週のお題「行ってみたい時代」
に絡めつつ。

10年前、10年後にも行きたいし
実は明治時代に行ってみたいわあ。という話でした。


おまけ

実は受取日を間違って すでに昔の住所に配達されていたのですが
住所不定で戻ってきたものを再配達していただきました。
とても丁寧に対応していただいて感謝。

PHPカンファレンス2015に参加してきた #phpcon2015

PHPカンファレンス2015 に行ってきました。

phpcon.php.gr.jp

PHPを触って 10数年…初めてのカンファレンス参加です。



コスプレの人が何人かいたし(企業の人かな)
女性率やカップル?率も高かったので、間口の広い
初心者も入りやすいカンファレンスなのかな、と思いました。



と…いうわけで
途中から 我が surface が動かなくなり
メモが取れなくなってしまったので、ちょっとあっさりレポートです。



内容

PHPの今とこれから 2015

http://www.slideshare.net/hirokawa/php2015-53467590

  • PHP7について
    現在はEOLとなった5.4以前のユーザが 84%。バージョンアップが容易ではないということ。
    (自分もこの前までそうだった。バージョンアップ大変)
  • 2015/11/12 にPHP7がリリース予定
    • リリースサイクル1年で ライフサイクル3年 のサイクルが守られている
  • PHP7の特徴
    • 大幅高速化
    • 致命的エラーを例外補足可能に
    • 型宣言ができるようになる(※strictモードを指定したときのみ)
      (おおー!である)
    • スペースシップ演算子
    • エクステンションいくつか削除
      ereg, mysqlがなくなる
      エクステンションについては、こちらのページ要確認
      https://github.com/gophp7/gophp7-ext/

 

今どきのSQLインジェクションの話題総まとめ

http://www.slideshare.net/ockeghem/phpcon2015

 

国内No.1ECオープンソースを作り直す時、何がおきたのか。EC-CUBE3開発秘話

  • EC-CUBE3
    • EC-CUBE2系が色々と限界
    • ソースコードのお手本にもなるように
    • コーディング規約 PSR-2、PSR-4等 最近のデファクトになってる技術に準拠
    • 2016年にはAPIに対応予定。

EC-CUBEにはお仕事でも(直接ではないが)お世話になっているので 興味深かった。
「コードのお手本になるように」という考え方がとても印象に残る。
 

営業・運用を支える 気付ける 管理画面

http://www.slideshare.net/brtriver/ss-53483240

  • ユーザ(社内の利用者)とコミュニケーションをとる
    • 「何故必要なのですか?」を聞く
    • そのために観察力をつけること
  • 運用を楽にする工夫
    • 共有できるURL、詳細画面 検索結果画面ではGETを使用する
  • 嫌な兆候を事前に把握
    • 閾値を超えたらwarningのログを残す、slackに通知を送る

※自分も社内SEで、管理画面沢山作っているのでうんうん頷きながら聞いていた。
「何故必要なのですか?」は、ほんっとうに大事。



そして 目的だった「Speeding up the Web with PHP 7」は人多くて断念したので あとで動画を見る

LT

  • PHPer女子が語る2015!こんなコードを書くヒトはモテない~コラボ編~
    • 全問不正解だったので、私PHPer女子じゃないかもしれぬ
      (発表者の方が大変可愛らしかった~)
  • PHPRubyのゲームを攻略する PHPWarrior
    • すっごい楽しいLTでした。
    • 発表者の方のブログ 要チェックしよう(レガシーズ 公式ブログ
    • RubyWarriorで全力出すために PHPWarriorを作った
      • 錬度の高いPHPerは PHPで全部書き換えてから 攻略する
  • PHPでDIをする
    • DIは依存性(Dependency)の 注入(Injection)→ 依存をクラス内で生成せずに外から設定
    • DIコンテナよさげだった。これちゃんとあとで調べよう…!

まとめ

PHPだらけで 楽しかったです。
雰囲気がなんとなく 穏やかだったのも良かった。
色々と知識をいただけたので 来年も参加したい!